スタッフの宮里です。第33回瞑想会のご報告と感想です。
今回は『呼吸瞑想』と,最後に『慈悲の瞑想』を行いました。
参加人数は(スタッフ込み)で23名でした。参加された皆様、お疲れさまでした。前回から年をまたいで一ヶ月ぶりの瞑想会でしたが,何度もご参加いただいている方,新たに参加された方といらっしゃって,改めて皆様と瞑想ができることを嬉しく感じました。
私の感想です。
瞑想では,呼吸とともに冷たさを感じるのどや胸,膨らみと縮みを繰り返すごとにぽかぽかと暖かくなるお腹の感覚を感じていた次の瞬間には,眠気や思考の中に入り込んでいたりと忙しい体験でした。気がつくと今週末に控える楽しみなことをついつい考え続けてしまったり,白昼夢のような荒唐無稽なイメージ(たしか長年憧れていたりんご飴を丸かじりするイメージだった気がします)にそれなりの時間浸っていました。そして,眠気や思考にとらわれている事に気づいた後は「こんなに眠いのは疲れてるのかな」「久々に長い時間の瞑想だから思考からなかなか戻れないんだな。習慣づけられてない自分は駄目だな。」など,注意が呼吸からそれる理由や普段よく浮かぶ自分への批判的な評価の思考が浮かんでいました。
呼吸瞑想では忙しく過ごした後,最後の慈悲の瞑想で自分や被災地の方に「幸せでありますように」「悩み苦しみがなくなりますように」の言葉をかけ終えた後は,少し穏やかな気分が生まれました。自分への慈悲の言葉をかけることには少し抵抗を感じましたが,被災地の方に言葉をかける際はじんわりとした気持ちが浮かんだことが印象的でした。
瞑想を終えて,参加されている皆様を見た時,自分と同じように瞑想体験を共有している方々がいることを改めて思い出し,励まされました。
決して楽しいだけではない瞑想体験ですが,だからこそ皆様と同じ時間を共有できることで続けられる気がしています。
また会に参加される皆様と瞑想ができることが楽しみです。これからもどうぞ,よろしくお願いいたします。
写真:秋口に佛通寺という広島県の紅葉の名所に行ってきました。リサーチ不足で紅葉はほぼ散っていましたが,お坊さんが普段使われている講堂?で禅体験ができ,新鮮で楽しかったです。お近くの方,ぜひ一度行かれてみると良いかもしれません。
Comments