top of page
スクリーンショット (116)_edited.jpg

主宰者自己紹介

​伊藤義徳

​人間環境大学総合心理学部教授

  • 早稲田大学大学院修士課程・博士課程時代に根建金男先生より

  認知行動療法を、春木豊先生にマインドフルネスを学ぶ

  • 2002年、認知行動療法研究者のJohn Teasdaleがマインドフルネス認知療法(MBCT)を開発したことに驚く!

  • 総持寺(鶴見)で参禅会に参加

  • 2004年10月琉球大学に赴任

  • Mark Williams、 Zindel Sigel、Jon Kabat-Zinn、Paul Gilbert、

  Antonio Pint、Willem Kuyken他、

  多数の海外のマインドフルネス研究者/実践家のワークショップに参加

  • 2013年日本マインドフルネス学会創設メンバー

  • マインドフルネスフォーラム2012(Jon Kabat-Zinn氏)

  2016(Mark Williams氏)実行委員

  • マハーシ式、パオ式、ゴエンカ式等のヴィパッサナー瞑想リトリート参加

  • 2013年タイのお寺で瞑想修行

  • 東京認知行動療法アカデミー、日本マインドフルネス学会、

  日本学生相談学会、日本心理学会、日本健康心理学会、

  日本心理臨床学会、日本認知・行動療法学会、

  日本ブリーフサイコセラピー学会等で、マインドフルネス研修会の講師

  • 総務省、沖縄県教育委員会、沖縄電力等でマインドフルネスに基づく

  メンタルヘルス研修会の講師

  • 2014年度より、沖縄少年院、沖縄女子学園で

  マインドフルネスプログラムの定期的指導

  • 2015年度より、沖縄マインドフルネス瞑想会主宰

  • MBCT指導者資格Module4修了

  • 2021年日本マインドフルネス学会第8回大会大会長

  • 2022年4月、人間環境大学総合心理学部に異動

  • 2022年7月、松山道後マインドフルネス瞑想会主宰

主宰者自己紹介: 概要

インストラクター

宮里琉真

​広島大学大学院

  • 学部生,修士時代に伊藤義徳先生のもとでゼミ生としてマインドフルネスを学ぶ

  • 2018年~2022年 沖縄マインドフルネス瞑想会スタッフ

  • 2020 / 2021年度 死にたい気持ちとつきあうためのマインドフルネス認知療法(伊藤先生主催)スタッフ

  • 2022年~ 松山道後マインドフルネス瞑想会スタッフ

  • 2022年度 うつのためのマインドフルネス認知療法8週間プログラム(家接哲次・越川房子先生;日本マインドフルネス学会研修)に参加

©2022 by 松山道後マインドフルネス瞑想会。Wix.com で作成されました。

bottom of page